
こんにちは~。
子育て話を聞きたいと
リクエストいただくので
今日は子育ての話をしようと思います。
最近、息子(小6)は
友達付き合いで少しストレスを
感じ気味なところがあって。
息子は
素の自分でいられる友達と
遊ぶだけの友達といるらしく
使い分けてるんですねー。
素の自分でいられる友達というのは
悩みを話せたり
その子の悩みも聞いてあげられたり
一番一緒にいて
自然体でいられるっていう感じです。
遊ぶだけの友達というのは
広場でサッカーするような友達。
そういう友達と遊ぶ時、
作り笑顔で接したり
無理して接したりしてると言うんです。
そうしないと
自分の存在が消えるとか…。
最近、広場で遊ぶのも
そういうのがあって
疲れているみたいで
えぇ~~!
そんなこと考えてるの!?
ってびっくりしましたが
「無理して自分を繕わなくていいんだよ。
自然体の智ちゃん(息子の名)についてくれるのが
本当の友達なんだから。」
って私も夫も
言ったんですけど
いやーでも
こうして子供って
小さな子供社会の中で
付き合い方を学んでいくんだなって
思いましたね。
苦しいこともあるけど
モヤっとすることもあるけど
こういう経験をしないと
やっぱり人との付き合い方ってわからないですよね。
昭和時代と違って最近はすっかり
習い事漬けで友達と遊ぶって
減ってきたと思いますが、
(多分、こういう子供同士の
めんどくさい揉め事を避けるため?)
私は一番大事な友達と遊ぶっていうことを
息子には経験してほしいなって思うんです。
私の知り合いのママさんの中には
友達と遊ばせないように
習い事をさせるといって
ほとんど毎日
習い事をさせている方もいらっしゃいました。
よその子を家に上がらせない家庭もほとんど。
別にそれが悪いとは言いません。
そういう育て方もいいと思います。
ドライな子が増えてきてるのも
時代なのかなって思うし、
でも私は
たくさん、遊ぶ中で
苦い思いとか葛藤とか
たくさん経験してほしいと思います。
子供社会は学びの宝庫。
塾では学べないことが学べる。
むしろそっちの方が大事って思う。
もちろん勉強も大事ですよ?
これが私の子育ての価値観。
あと、これねー
ちょっと話変わりますが
もしあなたが育ち盛りの子供をお持ちなら
ちょっとお伝えしたいことがあって。
最近息子が急に背が伸びたんです。
と同時に
頭の中が霧みたいになって
会話する時返事はできるけど
頭の中で情報処理できないって言ってきて。
調べると「ブレインフォグ」っていう
症状らしいんです。
解消するには
生活習慣の改善、ストレス管理、十分な睡眠、
バランスの取れた食事、適度な運動
が挙げられるんですが、
この体の急成長とブレインフォグ。
これは「鉄分」が結構鍵になるかもしれません。
娘(高1)も
同じ頃、氷をやたら食べてた時があって
これって鉄分不足からくるらしいです。
今の子って
甘いジュースやお菓子、
肉・魚食べないから
鉄不足が顕著なんだそうです。
たしかに息子も
甘いの大好きで食事の時も
あんまりタンパク質が摂れてない。
鉄分が成長期に不足すると
集中力がなくなったり
情緒不安定になったり
疲れやすかったり
朝なかなか起きられなかったり。
で、もし子供が
「学校に行きたくない」って言ってくるようになったら
もしかしたら
鉄不足っていうのも一因なんじゃないかなって
思うんですよね…。
あなたももし
お子さんがそういう感じでしたら
鉄不足を疑ってみてください。
肉・魚食べてくれなかったら
サプリにちょっと頼っても全然いいので!
ということで
今日は子育て話
(ちょっと健康面のお話も)をお届けしました~。
育ち盛りのお子さんがいらっしゃる場合は
参考になると嬉しいです。
我が家はこのサプリを購入しています。
けいこのメルマガ
終わりのない節約や貯金、
会社や夫の給料という
あらゆる依存から自立したい方に向けて
メルマガをやっております。
占星術×ビジネスという発信で
ビジネス・マーケ特化型占星術から
ビジネス的ヒントが得られ
自立へとアシストするメルマガです。
コメント