
先日、税務署に行って見事惨敗して
一旦出直すことにした確定申告。
私は会計ソフトは
弥生のソフトを使っていますが、
税務署で書き方など丁寧に
教えてくださったおじいさんが
「弥生ソフトを使っているなら
申告書、出せますよ。
しかも自動で入力されたものが出ます。」
と教えてくださったんです。
ところが帰って言われた通りに
「決算」っていうボタンをクリックしても
申告書が作成できないんですねー。
そこには
「株式」か「合同会社」を選べって出るんですよ。
(いや〜私…どっちも当てはまらないんだけど)
この部分は、そのおじいさんに言われる前から
疑問に思ってました。
でコミュニティメンバーさんから
聞いたのですが
青色申告用の弥生ソフトがあるとか!
調べたら私が使っているものは
法人向けの弥生会計オンラインというもの。
そりゃ青色申告書なんて出力できないわけ。
弥生のソフトも
白色、青色、法人、給与計算、
見積もり・納品・請求書などなど
たくさん種類がありました( ̄◇ ̄;)
で、問い合わせたら
それぞれクラウドサービスが違うので
法人向けソフトから青色申告ソフトに
データ移行はできないとのこと。
これから一旦、今使ってる法人向けソフトは解約して
青色申告オンラインを契約します。
同じサービス内で
プラン変更とかはできるのですが
サービスが違うと
データ移行とか変更はできないみたいです。
もし、これから開業届出したい!って
思ってる方は
その時に一緒に青色申請もしてくださいね。
最大65万の控除、
赤字を3年繰越できる、などの
特典が受けられますので。
青色にすると
仕分けが難しくなるんですが
それを助けてくれるのが会計ソフト。
そして弥生のソフトはおすすめです。
やよいの青色申告オンラインを選んでください。
使い勝手は
法人ソフトでやっちゃってたけど(笑)
使いやすいです。
銀行口座やクレジットカードと連携できて
仕分けが簡単にできます。
まぁ、世の中いろんなソフトがあって
連携できるとかって
どのソフトも同じだと思うけど^^;
税務署で青色会みたいな組織があって、
そこで色々学べるそうですけど
「弥生」って名前出しただけで
通じるところがあるので
昔からあるソフトなのかな。
そういうところでも信頼性があるというか。
1年間無料で使えますので、ぜひ使ってみてください。
次回税務署に行くときは
スッキリ終わって税務署から出たいです。
でね、そうそう、
仕分けの仕方とか
こうしたソフトのこととか
今運営しているコミュニティのメンバーさんから
教わったりしているので
メンバーさんには本当に感謝です。
オンライン講座制作の裏側をお見せする
コミュニティなのですが、
メンバーさんの中にも
確定申告される方がいらっしゃるので
講座制作に限らず
この一大イベントを共にできるっていうのも
非常に心強いです。
メンバーさんに助けられています。
けいこのメルマガ
自立をしたい女性のための新しい働き方を
お伝えしています。
無料セミナーで
第2の収入源を学んでみませんか?
メールアドレスだけで学べます。
コメント