こんにちは、けいちゃんです。育児でぶつかる壁の一つ、トイレトレーニング。今回は、トイレトレーニングの始めるタイミングとコツ、トイレトレーニングのお役立ちグッズも合わせてご紹介します!
長期戦になると思いますが、必ず終わりは来ます!初めての育児ですと、私もそうだったのですが、「なんでできない!?」「またやってる!」ってなっちゃうんですよね。ママも力まず期待を持ち過ぎず、気楽にお子様に付き合えたらいいなと思います。
目次
トイレトレーニングは何歳から始める?
トイレトレーニングは、一般的には『2歳半から3歳』くらいに始めるといいと言われています。早ければ早く終わるというものでもなく、ほんとここはお子様の性格やペース、あとはママに心の余裕がある時期ですとか、みんながストレスなくできる、ということにかかってきますので、以下にお話しする目安と一緒に、始める時期を見計らってください。
トイレトレーニングを始める目安
一人歩きができるようになったら
歩く、駆け出す、ということができるのは脳が発達している証拠です。運動能力がしっかり発達しているので、思っていることを行動に移すことができるようになってくる段階です。
簡単な言葉が理解できる・話せる
トイレトレーニングはコミュニケーションが取れるかがポイント。お子様自身が意思を伝えられるようになることが大事です。2歳頃になると言葉の単語も増えてきます。2語文が話せるようになり、相手の言うこともわかるようになるとスムーズです。
おしっこの間隔が2〜3時間くらい空く
おしっこの間隔が空くということは、子どもの体の発達と関係していて、1〜2歳のうちは反射的に出ていたおしっこが、2歳後半〜3歳頃になると少しの間我慢して出すことができるようになります。おしっこの感覚がだんだんわかるようになるんですね。
時期としては春から夏
トイレトレーニングを始める時期は、春から夏がおすすめ。これは、履いてるものが薄手になり、ズボンやパンツが脱ぎ履きしやすく、洗濯物も乾きやすいためです。何かと汚れるパンツやズボン、はたまた布団のシーツなどはすぐ乾いてくれないと困りますね。トレーニングパンツは分厚いため、乾きやすいこの時期がおすすめです!実際分厚いパンツを何枚も洗っていた私。夏は速乾でしたので助かりました。ウンチがついたパンツは洗ってガンガン太陽の紫外線に当てると殺菌にもなります。
トイレトレーニングのステップ
ステップ① 絵本やアプリで『トイレで排泄』を意識させる
おしっこはトイレですることを絵本やアプリを見せて意識させます。絵本も仕掛け絵本があるので親も見てると面白いです。娘の時は、仕掛け絵本でトイレを認識させました。ボタンを押すとトイレの流れる音が出たり、結構芸が細かくて楽しいんです(笑)
ステップ② トイレやおまるに座らせてみる
絵本やアプリでお子様がトイレに興味を持ったら、実際にトイレやおまるに座らせてみましょう。嫌がるようでしたら無理せず、引き続きステップ①を繰り返してみましょう。
ステップ③ トレーニングパンツを履かせてみる
トイレやおまるに抵抗なく座ることができ、排泄成功したら、トレーニングパンツを履かせてみましょう。できたら日中はトレーニングパンツで過ごしてみます。濡れた感覚がわかるようになるので、たとえパンツにおしっこしても教えてくれるようになります。ここはママも頑張ってください。日中だけです。
最初はパンツにおしっこしても無反応だったりします(^_^;)耐えず頑張りましょう。ママもだんだんお子様のおしっこパターンが掴めてきます。タイミングよく、トイレやおまるに誘導できるようになります。長時間の外出はオムツで大丈夫。家にいる時はひたすらトレーニングパンツです。
トレーニングパンツについて
トレーニングパンツってどういうものなの?何枚いるの?
トレーニングパンツには2種類あって、布製と紙製があります。
布製は3層、4層、6層など種類が様々あります。層があるほど厚くなります。防水加工が多少されていますが、濡れると不快を感じやすく、紙製のものよりごわつかず、履き心地はいいです。肌が弱いお子様にベスト。
そして洗濯して何度でも使えるので経済的です。洗濯は手間かもしれませんが、私は手間ではなかったです。むしろ洗ってるときはいつできるかな、この子も頑張ってるなあと思いに浸れるので苦ではなかったです。
それから布製は、保育園では必須になるところもあるので、早めに布製に慣れさせるのがいいかもしれません。
紙製は、おしっこは吸収するのですが、濡れた感覚がわかるよう工夫して作られています。洗濯や掃除の手間が省けます。ただ、紙製だけにするとコスパが悪いので、外出時のみなどにするといいと思います。
トイレトレーニングお役立ちグッズ
絵本やおまるなど、トイレトレーニングにオススメのお役立ちグッズをご紹介します。
絵本
私が小さい頃お世話になったノンタン。今も子供達が大好き!ノンタンと仲間たちがいろんな方法でおしっこしているので、ちょっとずつトイレに親しめます。
アンパンマンと仲間たちの声や音で、お手洗いとトイレのトレーニング!音が出ることでより一層トイレに親みがわきます。
かわいいイラストで、トイレがどういうものなのか、認識させてくれる一冊です。ネズミさんやゾウさんなど、親しみやすい動物が出てきて楽しく読めます。
おまる
おまるは3ウェイのおまるで十分です。こちらはおまる、トイレにはめる便座、踏み台が1セットになったおまるです。実はおまるですが、私は娘が小学生低学年まで使っていました(笑)というのも尿検査がある時、男の子と違い女の子ってすごい難しいんです。小さな紙のコップに尿を取るのが大変で、この尿検査の時だけ、おまるにしてもらっていました(^_^;)
トレーニングパンツ
こちらは、パンツの中身がセパレートになって、吊り下げて干せるので、一体型よりも乾きが早い仕様になっています。5枚入りが嬉しい。
こちらは男の子用。
こちらは、布パンツにセットして使用するパットです。紙製同様、濡れた感覚がわかる仕様になっています。外出用にするといいかもです。
その他
トイレが楽しくなるシールです。上手にできたら褒めて、シールをペタ!
いつから始める?トイレトレーニングまとめ
始めるタイミングや流れをご紹介してきましたが、一番心得ていただきたいのは、決して怒らないこと。とはいえ、ママもトイレトレーニングだけに付き合っているわけではないので怒らない、なんて無理です。ただ、心の隅にこのことを忘れずに置いておいてください。
そして、個人差があるので焦らず、気長に。
私の娘は幼稚園入園前ギリギリでオムツ卒業しました。新生児から布おむつで(途中で挫折(笑))、早々布パンツ履かせてましたが、なかなか取れませんでした。ウンチがね…隠れて布パンツにこっそりしてました。
息子は2歳前には取れたんです!新生児から紙おむつ。娘の時よりトイレトレーニングは気長に見ていたら、トイレにやたら興味を持ち、ホームセンターとかにあるトイレのあるショールームを通ったりすると、もうそこから離れませんでした(笑)トイレを触りまくり、水を流すレバーをガチャガチャいじり。あっというまにオムツ卒業。たまげましたね。
お家でなかなか卒業できなくても、保育園や幼稚園の集団生活で、あっという間にオムツから卒業できます。
なので、焦らず気長にトイレトレーニングに付き合いましょう!
コメント